2018年1月15日月曜日

西軽井沢おすすめスポット

軽井沢の隣の御代田町(みよたまち)は、
西軽井沢とも呼ばれています。


単身赴任時代に住んでいたこともあり、
私が住んでいる佐久市と軽井沢の中間ということで
行きつけの居酒屋もあり、とてもいい町です。


という事で、御代田町に来たらおススメはココ、
『真楽寺』です。














調べると、
聖徳太子がなんちゃらかんちゃらと難しい事は抜きにして・・・。


ひっそりと静まり返った敷地を歩いていくと、
敷地内にある池から龍の顔が飛び出しており、
一人だと不気味ですが、神秘的な雰囲気を味わえます。














この龍は、
甲賀三郎伝説がなんちゃらかんちゃらと難しい事は抜きにして・・・。


夏には龍神祭というお祭りがあり、
降臨してきた龍神の開眼式を行った後、
龍神を持った男性陣がこの池に入り龍神の舞を踊ります。















境内には、
樹齢1000年の神代杉と三重の塔があり、
















弁慶が座っていたと言われている
『弁慶の腰掛け松』














源頼朝が休息でついた杖がそのまま根付いて、
上下が逆のような姿に育ったと言われている
『頼朝公の逆さ梅』など、
なかなか渋めな見どころがいっぱいです。














意外と大人も子供も楽しめる場所だと思います。
軽井沢から少し脱出して近隣の町をのんびり散策したい場合、
是非ともおすすめです。
あ、西軽井沢か・・・。







0 件のコメント:

コメントを投稿