2017年11月27日月曜日

愛宕山オルガンロック

軽井沢で、
なかなかマニアックなおすすめスポットをご紹介したいと思います。
その名も『オルガンロック』。
オルガンの鍵盤やパイプオルガンのパイプに見立て、
その名が名づけれらたそうです。


















古くからの別荘地である、
石垣と苔がきれいな旧軽井沢別荘地の奥へ進んでいくと、
愛宕(あたご)山という山があります。


ずっと登っていくと、
山頂付近に愛宕神社があり、この神社の後ろに広がっている奇岩が
オルガンロックです。




















軽井沢別荘の歴史は、
明治時代に外国人宣教師が別荘を建てたのが始まりで、
数多くの宣教師が別荘を所有していました。
そんな宣教師たちの情報交換・交流の場がオルガンロックだったそうです。


オルガンロックへ行く途中の山道には、
外国人宣教師であろう人名が書かれた境界石のようなものが、
ところどころに倒れています。

















という事で、
軽井沢の別荘の歴史を最も感じることができる場所として、
おすすめです。


















ただ、
馬車道のような細い道の別荘地を入っていかなければならず、
観光客や軽井沢初心者ではたどり着くことが難しいかも?です。


興味のある方はご一報ください。
ワイン1本でご案内いたします。


0 件のコメント:

コメントを投稿