2016年11月14日月曜日

軽井沢と北見(留辺蘂)をつなぐ…

軽井沢情報をお届けしている私ですが、
出身は、北海道の東に位置する北見市というところです。


本当は留辺蘂(るべしべ)町ですが、
平成18年に北見市に合併されてしまい、北見が地元になってしまいました。


そしてこの北見に、
このブログで何度が紹介している軽井沢で有名な建築家、
ウィリアム・メレル・ヴォーリズが設計した建物があることが判明。
その、ヴォーリズ建築最北端の『ピアソン記念館』に行ってきました。
















遂に、軽井沢と私の地元が繋がりました。
という事で、私の仕事は終わり、
地元の中の地元、『留辺蘂町』の紹介です。


留辺蘂町の道の駅には、
世界最大級のからくりハト時計塔『果夢林』(かむりん)があります。




















さらに、
日本初の「滝つぼの水槽」
世界初の「四季の水槽」
日本最大の淡水魚「イトウ」40匹が回遊する「イトウの大水槽」などがある、
おんねゆ温泉『山の水族館』もあります。
















そして、
古希を迎えた私の親父が、
道の駅にある、『果夢林の館』と『山の水族館』の館長をしていますので、
是非通り過ぎずにお立ち寄り下さい。


強引な、軽井沢繋がり紹介でした。









0 件のコメント:

コメントを投稿